4/29 第14回 マサラタウンカップ
2018年4月29日 ポケモンカードゲーム コメント (4) こんばんは、りらおです。
きょうはマサラタウンカップに参加してきました。
今回はいままでと違い、ジュニア/オープンの区別ではなく、ルーキーズカップ/通常大会、つまり端的に言えば初心者とそれ以外という試みが行われました。
私は通常大会に参加しましたが、対戦の合間などにルーキーズカップの様子を窺ってみると、まのパパさんをはじめとした”ポケモンカードコンシェルジュ”の丁寧なフォローのもと、みなさん和気藹々と対戦に興じており、とてもよい雰囲気だと感じました。
”ポケモンカードコンシェルジュ”ってなに?という方はこちら
http://minapapa.diarynote.jp/201804060313026227/
【第14回 マサラタウンカップ 予選】
参加者は32名。
グループA・Bの2つに分かれ、上位4名ずつが決勝トーナメント進出です。
私はサーナイトオクタンを使いました。
・1回戦 ジュンヤさん グレイシア ○ 6-1
先行取られてイーブイに水エネつけてエナジーしんか、バトル場テテフにかるいしつけて逃がしてグレイシア前でエンド。あっこれやばいやつだ…。
ただ運よく手札にドロサポとアズサを持っていたので事なきを得る。
サナとアメも順調に引いてきて2匹完成。
あとは3エネついたグレイシアを中心にセオリーどおり落としていき、勝利。
・2回戦 コルクさん ギャラドス ○ 2-0
私のデッキはコルクさんがtwitterに上げたレシピからほぼパクった(インスパイアされた)ものなので、手の内バレバレ。
しかしそこは優しいコルクさん。
「こちらのデッキも明かしましょう。ギャラドスです」
…絶望が増しただけだった。
と思っていたら、コルクさん大事故により勝利。
BO1はこれがあるから恐ろしい。
・3回戦 Juryさん アローラナッシーダスト ○×○ 2-0、2-6、4-0
今大会も3回戦はBO3形式。
お相手は関東からの遠征勢、Juryさん。
対戦スタート、オープン!あちらタマタマ…つまりアローラナッシー。
非EXGXはどうもサイドレースに負けそうで苦手意識が…。
とはいえBO3なので気持ちを落ち着け、最低1本取れればよし、と自分の中で整理する。
1本目、Juryさん大事故によりたね切れで勝利。
2本目、アセロラループ合戦を繰り広げるも、やはりアメ進化のためこちらが先にリソース切れ&グッズ多用によりごみなだれのダメージが致死量に達し敗北。
3本目、残り5分くらいだったので終わらないかなと思ったら、Juryさん大事故によりたね切れで勝利。
運がよかった…。
・4回戦 ドータ君さん ウルネク × 3-6
弱点突けるけどこちらもワンパンされがちなので、個人的にはそこまで相性有利だとは思っていないマッチング。
サイド3-4で相手の番、こちらバトル場無傷のサナ、ベンチにテテフ、相手バトル場何もついていないあかつきネクロ、ベンチに何もついていないウルネク、カラマネロ。
直前にNを使って相手ハンド4枚にしたので油断していたら、その4枚がサーチャー、センパイとコウハイ、あと何かだったらしく。さらにトップドローがビーストリング。
センパイとコウハイからかるいし、ビーストエネルギー持ってきて、さらにビーストリング、サイコリチャージで4エネウルネク完成。あかつきネクロにかるいしつけて逃がしてフォトンゲイザーで290ダメージ。サナが吹き飛び敗北。
というわけで、3勝1敗の予選2位で決勝トーナメント進出です。
4回戦を勝っていれば予選1位抜けだったので、後述するマッチングを避けることができたと思うと、悔いが残りますね。でも予選突破はうれしかったです。
息子1号(マッシルガン)はやや不調だったようで、グループ9位。
落とした2戦がいずれもウルネクだったそうで、本人なりに課題が見つけられたのではないかと思います。
息子2号(ホウオウボルケガメス)はグループ6位で予選突破まであと一歩。
家では息子1号や私に負けるとすぐ泣いてしまうような子ですが、最後まであきらめず戦ってくれたようです。
【第14回 マサラタウンカップ 決勝トーナメント】
・決勝トーナメント1回戦 かいパルさん こうしん × 3-6
前回大会に続き、またしても決勝トーナメント1回戦でかいパルさんと激突。
対戦スタート、オープン!相手バトル場バチュル…あっこうしんだ…あれっ鳥やカリン入れたっけ…?入れてないわー!!!うわー!!!
最後、サイド3-4でこちらの番、こちらバトル場何もついていないサナ、ベンチにテテフ、相手バトル場バチュル、ベンチに何もついていないバチュル、ゾロアーク、シェイミで前落とせればワンチャンあるかも?の場面。
エネ引くためのサポでプラターヌかNで迷い、相手ハンド7枚くらいかつ山札残り10枚程度だったのでNを選択。
結果エネ引けず、返しにテテフワンダータッチフラダリでベンチのテテフを倒されて敗北。
そもそも鳥もカリンも入れてなかった…Nが1ターン遅かった…最後は思い切ってプラターヌだったのでは…自分の弱さが悔しい。
次こそはこの壁を乗り越えたい。
【大会を通して】
今回は関東勢の方々が多くいらしており、参加者同士のコミュニケーションがいつも以上に広がりを見せた印象を受けました。
また冒頭でも触れましたが、”ポケモンカードコンシェルジュ”の方々の活躍により、まだ経験の浅い方々も含めて、幅広い層が楽しめる大会となっていたように思います。
さらに個人的にうれしく思ったのは、前回大会に参加された新規の方々がほぼみなさん継続して参加されていたことでした。
大会の空気、雰囲気を作る参加者の一人として、きわめて微力ですが貢献できたかな?と思っています。
最後になりましたが、みやびさん、うめママさん、まのパパさん&まのママさんをはじめ大会を運営してくださったみなさん、遠くからいらっしゃった関東勢のみなさん、対戦・交流させていただいたみなさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
きょうはマサラタウンカップに参加してきました。
今回はいままでと違い、ジュニア/オープンの区別ではなく、ルーキーズカップ/通常大会、つまり端的に言えば初心者とそれ以外という試みが行われました。
私は通常大会に参加しましたが、対戦の合間などにルーキーズカップの様子を窺ってみると、まのパパさんをはじめとした”ポケモンカードコンシェルジュ”の丁寧なフォローのもと、みなさん和気藹々と対戦に興じており、とてもよい雰囲気だと感じました。
”ポケモンカードコンシェルジュ”ってなに?という方はこちら
http://minapapa.diarynote.jp/201804060313026227/
【第14回 マサラタウンカップ 予選】
参加者は32名。
グループA・Bの2つに分かれ、上位4名ずつが決勝トーナメント進出です。
私はサーナイトオクタンを使いました。
・1回戦 ジュンヤさん グレイシア ○ 6-1
先行取られてイーブイに水エネつけてエナジーしんか、バトル場テテフにかるいしつけて逃がしてグレイシア前でエンド。あっこれやばいやつだ…。
ただ運よく手札にドロサポとアズサを持っていたので事なきを得る。
サナとアメも順調に引いてきて2匹完成。
あとは3エネついたグレイシアを中心にセオリーどおり落としていき、勝利。
・2回戦 コルクさん ギャラドス ○ 2-0
私のデッキはコルクさんがtwitterに上げたレシピからほぼパクった(インスパイアされた)ものなので、手の内バレバレ。
しかしそこは優しいコルクさん。
「こちらのデッキも明かしましょう。ギャラドスです」
…絶望が増しただけだった。
と思っていたら、コルクさん大事故により勝利。
BO1はこれがあるから恐ろしい。
・3回戦 Juryさん アローラナッシーダスト ○×○ 2-0、2-6、4-0
今大会も3回戦はBO3形式。
お相手は関東からの遠征勢、Juryさん。
対戦スタート、オープン!あちらタマタマ…つまりアローラナッシー。
非EXGXはどうもサイドレースに負けそうで苦手意識が…。
とはいえBO3なので気持ちを落ち着け、最低1本取れればよし、と自分の中で整理する。
1本目、Juryさん大事故によりたね切れで勝利。
2本目、アセロラループ合戦を繰り広げるも、やはりアメ進化のためこちらが先にリソース切れ&グッズ多用によりごみなだれのダメージが致死量に達し敗北。
3本目、残り5分くらいだったので終わらないかなと思ったら、Juryさん大事故によりたね切れで勝利。
運がよかった…。
・4回戦 ドータ君さん ウルネク × 3-6
弱点突けるけどこちらもワンパンされがちなので、個人的にはそこまで相性有利だとは思っていないマッチング。
サイド3-4で相手の番、こちらバトル場無傷のサナ、ベンチにテテフ、相手バトル場何もついていないあかつきネクロ、ベンチに何もついていないウルネク、カラマネロ。
直前にNを使って相手ハンド4枚にしたので油断していたら、その4枚がサーチャー、センパイとコウハイ、あと何かだったらしく。さらにトップドローがビーストリング。
センパイとコウハイからかるいし、ビーストエネルギー持ってきて、さらにビーストリング、サイコリチャージで4エネウルネク完成。あかつきネクロにかるいしつけて逃がしてフォトンゲイザーで290ダメージ。サナが吹き飛び敗北。
というわけで、3勝1敗の予選2位で決勝トーナメント進出です。
4回戦を勝っていれば予選1位抜けだったので、後述するマッチングを避けることができたと思うと、悔いが残りますね。でも予選突破はうれしかったです。
息子1号(マッシルガン)はやや不調だったようで、グループ9位。
落とした2戦がいずれもウルネクだったそうで、本人なりに課題が見つけられたのではないかと思います。
息子2号(ホウオウボルケガメス)はグループ6位で予選突破まであと一歩。
家では息子1号や私に負けるとすぐ泣いてしまうような子ですが、最後まであきらめず戦ってくれたようです。
【第14回 マサラタウンカップ 決勝トーナメント】
・決勝トーナメント1回戦 かいパルさん こうしん × 3-6
前回大会に続き、またしても決勝トーナメント1回戦でかいパルさんと激突。
対戦スタート、オープン!相手バトル場バチュル…あっこうしんだ…あれっ鳥やカリン入れたっけ…?入れてないわー!!!うわー!!!
最後、サイド3-4でこちらの番、こちらバトル場何もついていないサナ、ベンチにテテフ、相手バトル場バチュル、ベンチに何もついていないバチュル、ゾロアーク、シェイミで前落とせればワンチャンあるかも?の場面。
エネ引くためのサポでプラターヌかNで迷い、相手ハンド7枚くらいかつ山札残り10枚程度だったのでNを選択。
結果エネ引けず、返しにテテフワンダータッチフラダリでベンチのテテフを倒されて敗北。
そもそも鳥もカリンも入れてなかった…Nが1ターン遅かった…最後は思い切ってプラターヌだったのでは…自分の弱さが悔しい。
次こそはこの壁を乗り越えたい。
【大会を通して】
今回は関東勢の方々が多くいらしており、参加者同士のコミュニケーションがいつも以上に広がりを見せた印象を受けました。
また冒頭でも触れましたが、”ポケモンカードコンシェルジュ”の方々の活躍により、まだ経験の浅い方々も含めて、幅広い層が楽しめる大会となっていたように思います。
さらに個人的にうれしく思ったのは、前回大会に参加された新規の方々がほぼみなさん継続して参加されていたことでした。
大会の空気、雰囲気を作る参加者の一人として、きわめて微力ですが貢献できたかな?と思っています。
最後になりましたが、みやびさん、うめママさん、まのパパさん&まのママさんをはじめ大会を運営してくださったみなさん、遠くからいらっしゃった関東勢のみなさん、対戦・交流させていただいたみなさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
コメント
ポケモンカードの楽しみの一つとしてコミュニケーションがあると感じています!
りらおさんのように遠征してくださる方々いらっしゃるからこそ、その輪が広がり楽しさも倍増しているんだなと肌でひしひしと感じております。
今回はzbさんをはじめ、レッズさんJuryさん、ポケアドの二人と初めて来ていただく遠征勢もいらっしゃったのでさらに輪が広がることを期待しています。
今後ともマサラタウンカップをよろしくお願いいたします!
息子2号くんも強くなってきましたね。
負けても何も感じない子より、悔しくて泣く子の方が強くなると思いますので
で今後は更に楽しみですね。
またよろしくお願いします。
運営ありがとうございました&おつかれさまでした!
私も、ポケモンカードを通じたコミュニケーションが大好きです。
そして、そのための場をマサラタウンカップというすばらしい形で提供していただき、毎回感謝してもしきれません。
これだけのイベントを開催するにはきっと難しさもあろうかと思いますが、ぜひ、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
ありがとうございます!
確かに悔しさを感じることで、次は負けないよう強くなりたいと思いますよね。
ポジティブに捉えて、成長を見守りたいと思います!
またぜひ、よろしくお願いします!